こんにちは。
今日は生後6ヶ月(サンプルDVDは生後4ヶ月)から「ディズニー英語システム」
:ディズニーワールドイングリッシュ(DWE)を使っている娘が
このたび1歳を迎えたので
現状報告をしたいと思いますーーー!
- 0歳から英語教育を始めたわけ
- なぜDWEにしたのか
- 金額について
- わくわく無料体験
- すばりフルセットを買っていない
- 1歳0ヶ月の娘ができること
- メリット、デメリット
についてまとめていきます★
0歳から英語教育を始めたわけ
私は、1歳の頃から“にこにこぷん”(←おかあさんといっしょ、の当時のキャラクター)の英語のビデオを見て、2歳から小学校卒業まで英会話教室(ミネルヴァ学院)に週1で通っていました。
そんな私が英語ができたかというの……NO!
原因はハッキリ分かっていて、
英会話教室で文法を気にしたことがなかった私は、中学の英語の文法につまずきました(T_T)
主語がIだからam!とかYouだからare!とか気にしたことがなかったし、
Whatの次は動詞で……とかも英会話教室で習った記憶がなく、なんとなく感覚で喋っていたからです。
(※ミネルヴァ学院生でもちゃんとしている子はしているんだと思います!)
今まで楽しかった、というか特に何も気にせず喋っていた英語が急に難しくなりました。
そもそも週1の、英会話教室内でしか喋らない英語なんてたいしたもんじゃありませんけどね(-_-;)
そこから英語への苦手意識ができて、高校生のときには一番嫌いな科目に、、、
そんな私は
20歳から毎年海外旅行に行っていましたが英語圏に行く度に落胆……
就職して落ち着いたら英語を習おうと決意!
26歳で英会話教室再開しました。
先生に
「しいなの発音は凄く良い!多分耳が良いんだと思う!でも単語も文法も中学生以下!」と言われる……(T_T)
英会話教室に行き始めてからの海外旅行はそれまで以上に楽しくて!ショップや飲食店の店員さん、ホテルのスタッフさんと軽くお話しできるのも、そのへんの人に道を聞きながら色んなところへでかけるのも楽しい♪
子どもがもう少し大きくなったら、一緒に海外旅行に行きたい♪
発音が良い(←お世辞を真に受けるタイプ)のは、幼少期からの英語教育のおかげかも?!
子どもにも英語教育をさせるべきだな!と思ったのが経緯です。
とはいえ!!!1歳から英語のビデオ、2歳からの英会話教室!それでも結局英語が嫌いになっているし、身についてないのに、習わせる意味あるのかな……という悩みもありました。
なぜDWEにしたのか
英会話教室に行かせることも考えましたが、
- 旦那さんの仕事が不規則&私も育児休暇明けは看護師としてフルで働くつもりなので、「毎週○曜日の○時」という習い事に通わせるのがなかなか難しいこと
- 週1の英会話教室の効果に疑問を感じていたこと
- なんやかんやで月謝が高くつくこと
が、ひっかかり、
DVDでの学習を検討!
私が資料を取り寄せた教材
- Worldwide Kids(ベネッセ)
- ミライコイングリッシュ
- ディズニー英語システム
この頃、子どもはまだ生後3ヶ月くらい。
何を見せても特に興味がある様子はありません(T_T)
ただ!親が見ていて楽しいのがDWE!
(私ディズニーにあまり興味がないけど、それでも楽しめる)
毎日見せたり聞かせたりするのに、親が飽きてしまっては無理だと思いました、、、
でもミライコイングリッシュなんかは、とっても文法的な会話が多くて、文法でつまずいた私は「これが良さそう♪」
って感じでしたが、
旦那さん(英語レベル0)「こんな難しいの絶対嫌になる!」
しいな「ちっちゃいときから見ておけば難しいって感じないかもしれない!」
プチ喧嘩。
私がミライコイングリッシュを推していたのには値段の問題も………
3、金額について
ミライコイングリッシュだと58,600円!
それに比べてDWEは……
フルセット981,200円Σ(゚Д゚;;;;)
DWEの公式サイトには金額が紹介されていません。そしてDWEのコースがとってもややこしい…
☓☓☓
検索しまくりましたが、結局ハッキリと分からず。ショッピングモール内にあったDWEの特設会場で話を聞いたこともありましたが、具体的なことは分からないので、とにかく!わくわく無料体験をすることにしました!
4、わくわく無料体験
今検討して調べまくってここにたどり着いてくださった方!
サンプルDVDを取り寄せてみてください。そこで気になった方は是非説明を受けた方が良いと思います★
調べても結局よく分からないから(>△<)
(サンプル請求したあとは、セールスのメールは定期的に来るけど気にならない程度で電話は一切かかってきませんでした!)
私が心配していたのはこの3つ
- 契約しなきゃいけない感じになるのでは…
- 高いやつばっかり勧めてくるのでは…
- 体験後、執拗に電話がかかってきてセールスさせるのでは…
➡契約しなきゃいけない感は出してきます。「今日ご契約頂くと一番お得にご購入頂けます」的なやつ言ってきます。でも「ちょっと検討します」とかで大丈夫でした!
➡やっぱりフルセットを勧めてきます。それでも我が家はフルセットは買っていません!!!
➡体験から1週間くらいで契約をすることに決めてしまいましたが、その間に電話がかかってくることはありませんでした★メールが来る程度です。
5、フルセット買っていない?!
うちの旦那さんは車でもスマホでもオススメされるとそれが一番良いように思ってしまうタイプで、案の定「フルセット買っとけば間違いないんじゃないのー?!」って感じでした。
が!!!娘にDVD見せたりなんやかんやするのは
、ずっと一緒にいる母の私です…!!!
フルセットにしなかった理由(もちろん値段のこともありますが…)↓↓↓
- カードいらない
➡トークアロングカードっていう、英単語や文章が録音されているカードを機械に通して遊びながら英語を覚える!みたいなのがついているコースがあるんですが………当然ながら0歳の娘がそれを自分でやることはない。
DWEスタッフ「すぐに自分でやるようになりますよー♪うちの子なんて今ではもう朝は、かかさず……」みたいなセールストークをされました。が!!!!かれこれ30年くらい前のミネルヴァ学院にもチャオチャオっていう同じようなカードと機械があったんです!!!!!その当時からカードと機械に録音機能があったので宿題で録音したやつを持っていったりしてました。けど!
子供ながら、別にそれを楽しいと思ったことがない。
母親になった今、それを子供と一緒に積極的に楽しめると思えない。
すごい枚数のトークアロングカード(510枚!!!)を「やらなきゃいけない(´;ω;`)」みたいな強迫観念に駆られそうで怖かった。
- CAPシステムや卒業することに興味がなかった
➡子供のやる気を保つために、DWEの試験を受けて合格することで色のついた帽子CAPをゲットしていくシステム。そしてそのCAPをゲットしていくと最終試験を受けることができて、晴れて《DWE卒業!》となり、ディズニーランドで卒業式ができる!
というものです。
DWEスタッフ「どうしても飽きちゃうし、保育園や幼稚園に行くと色んなことを知ってくるから、やりたがらなくなる時期がある。けど!ゲーム感覚でCAPをゲットしていこう!ってなると子供のやる気が出る!」「娘が「私もディズニーランドでパーティーに参加したい!」って言い出して頑張ってますよー」とのこと。
もしかしたら、今後娘が興味を持たなくなるかもしれないけど、それはそのときに契約すればいいや。今は絶対いらない。☓☓☓
セットで契約した方がお得ですが、あとから追加で契約することも可能です。DWEスタッフさんはやっぱりフルセットをオススメしてくるけど、質問するとちゃんと教えてくれます。
- 英会話教室に行きたい!と言い出す可能性を考えた
➡今後お友達ができて「私も英会話教室行きたい!」とか言い出したら、送り迎えとか大変だけど、なんとかして行かせてあげたいと思っています。DWEでも、オンラインで先生と会話できたり、キャンプに行ったり…と覚えた英語をアウトプットする機会はあるんですが、お友達と楽しく英会話教室でアウトプットできるなら、それも良いなーと思っていて。そうなったとき、張り切ってフルセットを買っていたら「これで十分なのにもったいない!」って言い出してしまいそうな自分がいた。
そして契約したのは
シングアロング、ストーレトプレイのセットで「半年間会員になることを条件にプレゼント」みたいなのでプレイアロングがついてくるコースです。
シングアロング…ストーレトプレイ……ナニソレ?!(・□・;)
プレイアロング:
一番赤ちゃん向けの教材。ミッキーやミニーなどのディズニーキャラは一切出てこなくて、外国人の子どもたちとお父さんお母さんが、抱っこしたり、お風呂入ったり、遊ぶ動画で色んな歌が入ってる感じ♪オモチャがいっぱいついてくる。
↑このコースだけの購入も可能です。まずはこのコースで試してみてから、、、という方も多いみたいです。
シングアロング:
ミッキーたち登場!DVDは全部で12枚。大人が聴いてても、最初の方は簡単!でも後半普通にムズイ!!!ミッキーやミニーが出てくる歌以外に、外国人の子どもたちがピクニックしてたり、遊んでたりする動画もあります。
+CD、テキスト
ストーレトプレイ:
シングアロングで聴いてきたことが会話になってるイメージ!シングアロングで「What's your name?♪My name is mickey♪」って歌があって、それと同じ映像でストーレトプレイでは会話をしています。もっと長いセンテンスでもなんとなくリズムで覚えてる!
+CD
6、1歳0ヶ月の娘ができること
日本語レベル➡まだ意味のある言葉を発している感じゼロ。パパ、ママも言えない☓☓☓
・「バババババーイベイビー(byebyebaby)」のところで必ず「バババババ♪」って歌う
・ABCの歌の「LMNOP」のところで「パパパパパー♪」って歌う
・「Open close them♪」で手をグーパーグーパー
・お風呂入るときに「Splash♪」って歌うと湯船でバシャバシャする
・「take a nap♪」でグーーーって言いながら寝たふりをする
・クラップ、ストンプ、ホーレイ!、ノーノーノーなどができる
くらいです。
ディズニーの英語システムには、母国語を覚えるように覚えよう!みたいな理念があって
日本語の「拍手」は英語で「CLAP」です。
みたいな覚え方じゃなくて
拍手している映像に「CLAP」って音が入る。
娘は「CLAP」➡手をパチパチすること、「ストンプ」➡足をドンドンすること
っていう風に覚えている様子です。映像を見てマネッコしてるだけかと思いきや、最近は映像を見なくてもやってます。
残念ながらまだ英語教育の効果を感じる程ではありません。☓☓☓
7、今の段階で感じるメリット、デメリット
【メリット】
- 家事ができる
→DVDに集中してくれている間に家事ができる!その他自分のやりたいことなんかもやってたりします。
- 罪悪感がない
→友人たちに話を聞いてると、家事等の間テレビを見せてるけど、罪悪感を感じる、とのこと。それを聞いてビックリした!!!むしろ良いことしてる気分でいられる。
- 泣いてても落ち着く
→ずっと見せてる、聴かせてるおかげか、寝起きで機嫌悪くて泣き止まないときや、車で眠いのに寝れなくてグズグズなときも、DVDを見せたりCDを聴かせると落ち着きます!超助かる!!!
- 大人の私たちの英語力もアップしている気がする!
→知らない単語めっちゃ出てきます。勉強になる!
【デメリット】
- 視力が悪くなりそうで心配
→テレビにかじりついて見てるので将来が心配……CDを聴かせる時間を増やしたら良いのかもだけどそれじゃ楽しさ半減、、、離れて見るようにしなきゃだけど、寄ってってしまう。対策せねば!
- 同じ月齢の子に比べて日本語が遅い気がする
→兄弟構成とかも影響するから一概には言えませんが、同じ月齢の子や、友人の子が1歳0ヶ月だったとき、と比べると、他の子は「ママ」「パパ」って言ってる子が多いような。うちの子は「ママママ」「パパパパ」みたいなことは言いますが、それが母親を意味して言っているのかが不明な程度の発語。少し心配…しばらく様子み。
ちなみに・・・
フリマサイトなどで未使用のものや中古品を買うことができるので、そちらを購入を検討している方も多いと思います。
うちもそうでした。なんせ調べて出てくる金額が100万近い情報しか出てこないから。
そんな私が思う
フリマサイトで買わなくて良かったと思うこと(DWE会員になって良かったこと)
- 教材の使い方や進め方についてのアフターフォロー研修を受けることができる
- 壊れたり破れたりしたら無料で交換してもらえる
- 会員公式サイトで、外国人講師との電話している風の動画を楽しめる(赤ちゃん向け)
- お話しできるようになったら、外国人講師とオンラインで会話ができる
- 全国各地で行われるイベントに参加できる
です。
私の友人は子どもが生後4カ月くらいのときにフリマサイトで未使用の「シングアロング」セットを10万円で購入しました。
動機は私と同じで、英語教育をしたい&家事の間に見せておきたい
実際に家事をしている間に見せていたみたいですが、
説明などを受けていないから、赤ちゃん向けのプレイアロングの存在すら知らなかったり、
どうやって進めていったらいいのか分からないから教材を持て余していたり…
で、結局今はほとんど使っていないらしいです(´;ω;`)
我が家が会員になっていることを知って&100万円も払っていないことを知って
今から会員になろうか検討している様子。
もちろん今から会員になってシングアロング以外の教材を買うことはできるし、無駄ではないけど。
「正規品より安いしとりあえず中古品買ってみればいっか♪」と簡単に考えずに
子どもの成長に合わせて必要だと思うものを安く買うことができるコースがあることや、
アフターフォローがあることなども頭の片隅に入れておいて検討してください★