2022年1月に育休に入って早1年9ヶ月!
1年9ヶ月前も【やりたいことリスト】を作っていたはずですが
なんとなく時が過ぎてできてないことが多い…(T_T)
そんな私のやりたいことリストと、目標達成するための方法を考えてみたので記事にしていきます。
・私と同じように“なんとなく時が過ぎていってしまっている”人
・“育休の過ごし方”で後悔したくないと考えている人
・なかなか目標が達成できない人
のお役に立てると思います。
【私が1年9ヶ月前に作っていた育休中にやりたいことリスト】
・お金の勉強
・英語の勉強
・太らない、産後体型を戻す
・美意識を保つ
お金の勉強
育休に入ってから1年間は、育児休業給付金が貰えますが(育休開始から6ヵ月目まで:月給の67%くらい、6ヵ月から12ヶ月まで:月給の50%くらい)それ以降はゼロ!時間もあるし、知識を得て損はないはず!
→ファイナンシャルプランナー3級GET
(FPの勉強についてはまた改めて書きたいと思います★)
→つみたてNISA、お小遣い程度の株を始める
→保険の見直し
本当はもっとちゃんとお勉強するべきだけど一応これに関してはなんとなくデキタことにします。
英語の勉強
社会人になってから3年間くらい「楽しく海外旅行をするため」に週1でマンツーマンの英会話教室に通っていました!が、やめてからは全く英語に触れず。。。また海外旅行に行きたい!子どもと一緒に英語を楽しみたい!
→高校時代に使っていた単語帳を引っ張りだしてきて500個くらい暗記してみた…けど、しばらくして飽きて終了、今はもう忘れた(T_T)
→英語教育系のYou Tubeを見てみる…これもまた1週間くらいでやらなくなる
太らない、産後体型を戻す
帝王切開になることを絶対に避けたかった私は産前は体重コントロールに必死でした!(結局妊娠高血圧症候群で緊急帝王切開…)
→プラス10kgだった体重は産後1ヶ月で8キロ減!でも残りの2kgが全然減らないし下っ腹のダルダル感が消えない……
→ストレッチや筋トレは3日坊主で続かない
結局、3ヶ月間だけ週1でパーソナルトレーニングに通いました。体組成計でチェックされる&食べたものを写真で送る生活だったこともあり、無事体型は戻りました。けどお金かかった……次はそんなお金も時間もかけられない☓☓☓
美意識を保つ
産後も綺麗でいたい!!!(産前が綺麗だった訳ではないけど……(T_T))
→漠然とした目標で達成できてるのか不明
→時間がないことを言い訳にスキンケアetcサボりがち
休みに入ってから1年9ヶ月
できたのはちょっとお金の勉強したくらい。。。
育休中に2人目を妊娠することができ、引き続き育休が続く私が
このままグダグダと時間を過ごしてしまわないように!どうしたら目標達成することができるのか!
「目標達成するためには」を検索していたら“SMARTの法則”というものを見つけたので、
これに沿って目標を立てて実行してみよう!
と思った次第です!!!!
SMARTの法則とは?
5つの基準にそって目標を立てる目標設定方法で、1981年にコンサルタントのジョージ・T・ドランさんが提唱しました。
40年以上も前!!!「SMARTの法則はもう古い!」なんて言われることもあるようですが、ビジネス業界や医療業界で今も使われている法則で、あのスタバも活用しているそうです★
目標は
Specific(具体的な)
Measurable(測定可能な)
Assignable(誰がやるのか割り当て可能な)
Realistic(現実的な)
Time-related(期限が明確な)
であると良いそうです。
これらの頭文字をとってSMART★
S 具体的であること
心掛けでなく「行動レベル」での目標を立てましょう。
M 測定可能であること
測定可能な表現を用います。「○回以上」「月に○回」「年に○回」「○冊以上」など、具体的な数値を出すと良いでしょう。
A 達成可能であること
無理のない、自分のレベルに合った目標であることです。
R 関連性・妥当性があること
それを達成することで、組織にも利益をもたらすことです。また、組織の目標と齟齬がないことです。
T 期日が明確であること
いつまでに達成するのか明確にしておきます。
すべてが当てはまる必要もないけど、これに沿って目標を文章化していくのがポイント!
具体例
「痩せて綺麗になりたい!」
S:具体的には?
「運動と食事管理で痩せる!」
M:測定可能? 行動を数字で!
「マイナス5kg」「カロリー○kcal以内にする」「毎日○歩歩く」「毎朝筋トレ○セットする」
A:達成可能?
「1ヶ月で体重の5%減くらいが良いらしい……今50kgだから1ヶ月で2.5kg減くらいがベスト!無理はない!」
R:関連することはある?妥当性は?目標からズレてない?
「お気に入りのワンピースを綺麗に着る!」「5kg痩せれば健康的で綺麗になれる!」
T:期限は?
「3ヶ月後の同窓会まで!」
➡目標「3ヶ月の同窓会までに、食事管理と運動で5kg痩せる!お気に入りのワンピースを綺麗に着こなすぞ!」
となります。
なんか目標立てるだけでメンドクサイな(T_T)目標立てて満足してしまいそうな自分がいる、、、
でもきっとこれくらい具体的にしっかりと目標を立てる、行動を考えた方が実現できる!
私が育休中にやりたいこと
まずは1つ!!!
英語の勉強をする
子どもがやっているディズニー英語教育から届いた雑誌に「英検3級合格 名前(4歳)」を発見しましたΣ(゚Д゚)英検3級は中学卒業レベル、、、凄い!!!
なんだか久々に英検を受けたくなりました!
大人が英検ー?TOEICじゃなくてー?
大学時代他の学部に通っていた友達はTOEICを受けていましたが、私は看護学部で無縁…TOEICハードル高い(T_T)ビジネス英語を学びたい訳でもないし。
何級受けるのー?
3級にします!!!履歴書に書けるのは2級から、らしいです。2級目指すかもですけど、とりあえず凄い4歳児が合格していた3級を目指す!中学卒業レベル、旅行は楽しめそう。
S:具体的には?
「英検3級合格!」
M:測定可能? 行動を数字で!
「子どもが寝静まったあと1日○分テキストを開く」「隙間時間で英単語1日○個覚える」「リスニング○問」「過去問を○問」
A:達成可能?
「英検3級の合格率は50%くらいらしい…え、大丈夫?!中学のときに4級は合格した記憶ある……なんとかなる、かな」
R:関連することはある?妥当性は?目標からズレてない?
「英語ができたら旅行が楽しい!」「自分の勉強に時間を使うって貴重な時間で素敵!」
T:期限は?
「要検討…」試験日、第二子出産日、会場を見て検討します。
➡目標
決まり次第追記します!!!
・太らない、産後体型を戻す
・美意識を保つ
についても後日SMARTの法則にそって目標設定してみます(*´ω`*)
まとめ
子どもと楽しく、慌ただしく過ごしていると、あっという間に過ぎていってしまう育児休暇(私の場合、無駄な時間も多すぎる………(T_T))
有意義に過ごすためにも
【育休中にやりたいことリスト】を具体的に作ってみるのも良いかもしれません…♪
\★頑張る女性のための通信講座★/
テーマ別の人気講座ランキングも見れるので、やりたいこと探しにこういうのを参考にしてみるのもオススメです。