育休中に独学でFP3級!実技満点!勉強方法は?

 本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは。看護師育休満喫中のしいなです★2021.3の第1子出産後に国家資格でもあるファイナンシャルプランナー3級の試験を受けて無事合格したので、レポートしたいと思います。

“3級ごときで何を…(T_T)”なんて冷たいことは言わないで下さい、、、

【FPを勉強しようと思ったきっかけ】

産休、育休に入って「育休中にやりたいことリスト」を作りました。

その中の1つが【お金の勉強】

そう思った理由が

・お金のことを勉強する機会なく大人になってしまった…

・保険屋さんに言われるがままに入っている個人年金や保険たちの心配

・自分の家のローンの仕組みも正直よく分かってない

・つみたてNISAとかよく見るけどナンナン??

・子どものためのお金どうやって貯めるのが良いのかしら

 

です。

それにプラスして

育児休暇は1年間は育児休業給付金というものが、育児休業開始時の賃金日額×支給日数×67%(育児休業開始から180日経過後は50%)もらえますが

それ以降は無給。続けて2人目の妊娠も企んでいたので、職場には「2年休みます!」と申請していました。

が……

我が家は1年間私の収入ゼロで大丈夫なんだろうか、、、不安で仕方ない(T_T)

 

【そもそもFPって何?!】

日本FP協会によると…

FP(ファイナンシャルプランナー)とは、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家!

 

だそうです。

もちろん私は多分今後も看護師を続けるので「サポートする専門家」になりたい訳ではないし、銀行や保険屋さんに勤めている人のように「仕事で必要だから」でもなく……ただお金の勉強をしたいだけ。

なので別に試験受けなくても良かったんですが

自分に激甘な性格がゆえ、試験とかないと頑張れないタイプ(´・ω・`)

ただそれだけの理由で試験を受けました★

 

【FP3級の難易度】

学科試験と実技試験を受けます。

実技?!ナニナニ?保険屋さん役とかするの??(゚д゚)!←看護師の実技試験のイメージ。

しません☓☓☓

実技試験という名のマークシート試験。「こんな設定です」的な感じの内容になっています。

 

学科試験と実技試験はいずれもマークシート式で、実技試験が100点満点中、60点以上を取れば合格です。

 

FP3級の学科試験の合格率

約70~80%

FP3級の実技試験の合格率

日本FP協会は80%程度、きんざいは60%程度

 

 

【は?!FP協会?きんざい?ナニソレ?!】

しいな「FP3級受けることにしたよ」

銀行員友人「きんざい?FP協会?」

しいな「ん…?FPの試験って色んなところがやってるの?それって本当に国家資格??」 

 

ナニソレーーー?!!どっちを受ければいいの?!

 

もともと

きんざい→金融渉外技能審査(金財FP)

日本FP協会→CFP・AFPの資格認定

を独自にやってたけど

2002年に、どちらの機関でもFP試験が受けられるようになった…らしいです。

 

「きんざい」と「日本FP協会」の違い

学科試験は同じ!

実技試験は科目が違う!

 

【きんざいの実技】

個人資産相談業務(金融資産、不動産、贈与・相続、ライフプランニング、年金、税金など)、保険顧客資産相談業務(保険に特化した内容)のいずれか

 

【日本FP協会の実技】

資産設計提案業務(個人資産相談業務とほぼ同じ内容)

 

【合格率が低いきんざいの方が難しいってこと?!】

違います☓☓☓

合格率の差がある理由①

きんざいは「団体」申し込み(保険屋さんとか銀行の人とかが職場でドバっと勝手に?申し込まれる)が多い

➡意識低めで合格率が低くなる

 

FP協会受験者は「個人」申し込みが多い

➡「FP勉強するぞー!」意識が高いため、合格率が高くなる

 

合格率の差がある理由②

きんざい受験者は、自己流独学が多い➡合格率が低くなる

 

FP協会受験者は、通信教育の多くがFP協会試験向け!効率的に学習できる

➡合格率が高くなる

 

つまり!しっかり勉強すればどっちが難しいとかない!

ちなみに私は

試験会場が

きんざい→家から車で20分

FP協会→家から車で1時間

の違いできんざいにしました。

 

【勉強のスケジュール】

2020.11月 テキスト購入 パラ読み

2021.1月産休突入!本格的に勉強スタート

2021.9月試験

3月出産で産後の生活の想像がつかなかったので念のため9月の試験にしました。

試験は年3回(1月5月9月)開催されてます。

 

お金の知識ゼロの私にとってテキストの大半が意味不明でした…(T_T)

本開いただけで眠たくなる。保険の説明とか年金関係の書類とか難しくて聞き流していた私には難読!

 

FP3級は過去問から出る問題も多いので、過去問やりまくればあんまり理解してなくても合格できます。でも!

それでは「お金の勉強がしたい」という私の目的にはあっていないので、テキスト内容をじっくり読み解きました。

・カンタンに書いてくれてあるテキストにも関わらず、説明文に当然のように出てくる言葉の意味が分からない(T_T)

・いちいち自分に当てはめたりしないとピンとこない

・公式の丸暗記は嫌、意味を理解したい

ので

その都度スマホで検索しながら読み進めていきました。

 

「全然簡単じゃない!!」

そりゃ合格率だけで言えば簡単そうだけど…!

【それでも独学で合格できた勉強方法】

学科試験90%、実技試験100%で合格できました!

 

1、まずはテキストを流し読みする

➡知らない言葉への抵抗感を減らす!大半が知らない内容だけど、たまに知ってる「これは分かる!」や「ほぉー!こんな仕組みなのかー!」を楽しむ

2、興味の持てる章から理解していく

➡お金について幅広く勉強しなければいけないためテキストも色んな章に分かれているんですが、

私は自分が興味を持てた保険や住宅ローン、相続などから手をつけました。

不動産とか税金とか興味ないやつは後回し!

3、テキストの各章(勉強済ゾーンのみ)に載っている過去問を解いてみる

4、ちょっと分かるようになってきたら、興味のない章の勉強スタート

➡本当に意味分からない…読み解くのに時間かかった(T_T)

5、テキストの各章(興味なかったゾーンも含め)に載っている過去問を解いてみる

6、もう一回全体を通して読み流してみる

7、過去問題集に手を付ける

(ちなみに私は買ってません…無料サイト:

FP3級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】|FP3級ドットコム

でも年齢のせいでしょうか…未だにペーパーレス化に馴染めないところがあって(T_T)紙で見た方がやりやすい!書き込めるし見やすくない?!結局印刷しました。だから過去問題集買うのもオススメです。


みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2022-2023年 [実技対策もカンペキ FPの教科書に完全対応] (TAC出版) (みんなが欲しかったシリーズ)

 

 

➡問題の傾向を知る!「こんな感じで問題になるのね♪」

苦手分野に気づく…

8、テキスト読み直す

9、過去問3年分(プラス2年分を軽く)やりまくる

★使った教材はコチラ★すっきり整理されていて見やすいです。各章ごとに数問過去問がついているのもgood!


【試験にでる内容だけ! 】スッキリわかる FP技能士3級 2022-2023年 (TAC出版) (スッキリわかるシリーズ)

 

これも悩んだやつ


みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2022-2023年 [学科・実技に対応 スマホ学習対応 オールカラー] (TAC出版) (みんなが欲しかったシリーズ)

 

3級なら独学でいけます!

全くお金の知識がない私でも合格できたので!!!

 

【時間のやりくり】

第一子育休中に限るかもしれませんが意外と時間はなんとかなります!私の場合、産休に入ったときから勉強を始めたので、産院にもテキスト持参してました(・∀・)産後病院で授乳やら沐浴指導やらと色々ありましたが、それでも時間はある。Instagramやネットサーフィンをタラタラするくらいなら読もう、読むとすぐ寝れるという特典付き……(笑)

 

退院後も夜中の授乳や寝かしつけで脳みそ溶けそうでしたが、最初の頃は赤ちゃんの睡眠時間が長いのでその隙に「この章だけ読もう!」「過去問○問だけやろう!」と決めて少しずつ進めていきました。

 

少しずつでも理解ができてくると楽しくなってくる!

 

【試験当日】(きんざい)

雰囲気

「30歳過ぎた私が試験会場にいて浮いてしまわないだろうか…」と少し心配でしたが

学生ノリでワイワイしている子たちもいれば、年配の方もいて一安心。きんざいだから?かスーツで来ている人もチラホラいましたが普通にカジュアルな私服でOK!

持ち物

受験票の裏に色々と書いてあります

・受験票

FP協会で受けた友人は「証明写真なくても運転免許証とか見せれば大丈夫」って言ってましたが、ビビリの私はバッチリ“美肌モード”で撮影した証明写真を貼り付けて持参しました。(久々に撮った証明写真は進化しててビックリ…!)

私が受けた会場では、当日証明写真持ってない人は別室に呼ばれてたので貼っていった方が良い気がしますが……そこで免許証見せればOKなのかは不明

・電卓 

持ち込み可能なものと禁止されているものがあるので要注意!安い普通の電卓ならなんの心配もありません。カッコイイよく分からん機能があるやつが禁止です。

・筆記用具(シャーペンOK)

・腕時計

持ち物に書いてあったので持参しましたが、会場が専門学校校舎だったこともあり普通に前に時計ありました。けど、会場によってはないことも想定されるので持参してください

・お昼ごはん 

試験時間は

学科試験:10:00~12:00(120分)実技試験:13:30~14:30(60分)

お昼休憩時間が90分あります。(忘れましたが何分か過ぎたところで途中退室できたので、私は午前の学科試験を早めに退室してのんびりお昼を過ごしました)

私が受けた会場ではコロナ禍でしたが、飲食OKの部屋が設けられてそこで過ごす人が多かったようです。

・空き時間に勉強する用のテキストやノート

 

 値段

きんざいもFP協会も同じです。

3級は学科試験と実技試験合わせて8000円

万が一「実技(や学科)だけ落ちた…!」となった場合、次回4000円で落ちた方の試験だけ受けることができます★

 

【FP勉強して良かったこと】

・今まで見ても意味不明で即閉じて収納していた固定資産税や年金、住宅ローンの書類を抵抗なく読めるようになった

→読んだからってなにもないけど、よく分からず払ってるより良い

 

・保険を見直す気になった

→結局はプロ(保険の見直し的なお店)に相談していますが、保険内容がほぼ同じで月々の支払いを安くすることができました!

 

・つみたてNISAはじめてみた

→FP3級の勉強をしても、これについては本当にたいしたこと書いてないのでネットで検索しましたけどね…でも私は“非課税”とかもよく分かってなかったので「なるほどー!だから流行ってるのか!」と納得して始めることができました

 

・祖父がなくなった場合のことを考えるようになった(土地や現金の贈与、相続について)

→遺言書を作りに行きました

 

勉強して良くなかったことは1つもありません。

しいて言うならお金のことに細かくなったこと…ですかね。(旦那さんは面倒くさそうにしてくる(T_T))

 

2級は………受けません!

もっと深く勉強した方が良いのかもしれませんが、仕事で使う訳でもないし、急に難易度上がるみたいだし…

そこに手を出すならもっと違う勉強がしたい!

でももし2級を受ける気があるのなら、3級で勉強したことを忘れないうちに受けた方が絶対良い!

結局使わないと忘れていってしまうので……(´;ω;`)

 

【まとめ】

今回はお金について無知な看護師が育休中にFP3級の勉強をしたことについてまとめてみました。

赤ちゃんの夜泣き、遊び相手、(旦那さんのお世話)で忙しいママたち…睡眠時間とリラックスできる時間の確保が最優先!ですが

FPの勉強をすることで

育休で収入が減ってしまったこと、子どものためのお金のこと、老後の資金のこと…などへの不安が少しだけ解消されると思います。

 

3級なら通信講座にお金をかけなくても、十分独学でいけます!

全く無知の私でも合格できたので!!!

★隙間時間をみつけて少しずつやっていくのがコツ★

 

興味があれば1度プロに自分の保険の見直しやライフプラン設計など、やってもらってみて下さい♪

ライフプラン設計はFP3級でも軽く勉強するので、実際に自分に置き換えてやってもらうと“なるほどーーー♪”がいっぱいです。

 

私はというと…保険に関しては

外回転術2回分、帝王切開術、流産手術、コロナ自宅療養…と、この2年で保険の恩恵を受けまくっています。

そして今、第2子妊娠中!次も帝王切開の予定なので、また保険のお世話になりそうです……入ってて良かった。

 

ファイナンシャルプランナーに無料で相談できるサービス★

「保険の見直し」「家計の相談」「老後資金の相談」「教育費・子育て費用の相談」など何度でも無料で相談できます!

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。