こんにちは♪
2023.2月末に第2子出産予定のしいなです。
聞いたことありますか?!
《男性の産後うつ》
ナンダソレ?!
東洋経済オンラインを見ていたら
【こころのナース夜野さん】という漫画(─進んで育休をとった夫が「精神不安定」に陥った訳─)に出会いました(゚д゚)
産後うつって
産後のホルモンの影響でなるものだと思っていたので産んでない人がなるなんてビックリ…
私は産後最低1年間は育休を取るつもりですが
夫も「俺も半年間育休を取るわ」と言い出しました…!!!
職場が育休を推奨している+上司から「3ヶ月とか取るなら半年取ってくれた方が補充が来る」と言われたそうです。
2021年の第一子出産のときにはそういう制度はなかったので、夫の職場は「男性の育休」に積極的になってきているようです。
これを機に男性の育児休暇について調べてみたので詳しく書いていきたいと思います。
【日本の男性の育児休暇の現状】
厚生労働省が発表した2021年度雇用均等基本調査によると、日本の男性の育児休業の取得率は過去最高の13.97%!(9年連続で上昇中)
総合病院に勤務している私ですが
私の部署でも男性看護師が数名育児休暇をとっていました。それでも1割以上の人がとってるように思えないけど……ほんの数日のお休みもカウントされてるんでしょうね(T_T)
➡「5日~2週間未満」 26.5%
「5日未満」 25.0%
「1ヵ月~3ヵ月未満」 24.5%
「育児休暇とりましたー!」の男性の半分以上が2週間未満、、、
【日本の取り組み】
最近急に「男性の育休」について目にするようになったことないですか?!自分が妊婦だから目につくだけか?
どうやら2022年4月から制度が変わったらしいです!
政府は「2025年までに男性の育休取得率30%」を目指しているらしい!
2022年4月1日〜
労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け
妻が妊娠しました!の報告を受けた会社側は
「育休ってこんな制度です」
「あなたは育休とりますか?」
「お金は育児休業給付金といって…こんな感じになります」
の説明をすることが義務化された!
育休を取ることが義務化された訳じゃないのね(・ω・)
2022年10月1日~
・出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設
・育児休業の分割取得
➡通称「産後パパ育休」は出生8週以内に28日間まで取得できる新しい制度です。2回に分けてとってもOK!
「男性育休」が義務化!?
10月施行の新制度「産後パパ育休」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/dea0846b9a58b1dbd8517ff2852eb11244a058ff
引用
出生届出しに行ったり、退院後の環境作ったり、買い出しに行ったりしてくれるとありがたいですよね。
ただお休み満喫してるだけだったらムカつく(T_T)
2023年4月1日~
常時雇用する従業員が1000人を超える企業は育児休業の取得の状況の公表の義務付け
「うちはこれだけ男性が育休とってますー」と公表できれば働きやすい職場アピールになる!
➡中小企業・小規模事業者(常時雇用する従業員300人以下)は企業全体の割合としては99.7%……ってことは公表しなきゃいけない企業は日本の企業のたった0.3%ですか、、、(T_T)これはあんまり期待できないな。
【収入はどうなるの?】
女性と同様、育休中は給料のかわりに育児休業給付金が支給されます。(最初の半年間は67%、あとの半年は50%)
所得税、社会保険料、雇用保険料が免除されるので、最初の半年間は、手取り額はお休み前の8割くらいになる。
思ったより減らない!!!
67%になることは少し調べたら出てくるけど、所得税や社会保険料が免除されるのはあまり知られてなさそうですね。
ふむふむ。男性も育休を取りやすくなったし、お金の心配はあるけど思ってたよりはマシなのか…♪
それじゃぁ積極的にとってもらった方が、ママも助かるし良いんじゃない?!
でも待って、、、
男性の産後うつって何なの??それを知ってから考えよう。
【男性の産後うつって?】
産後うつとは?
産後1か月以降にあらわれるうつ状態のこと。
生後1歳未満の子どもがいる、ふたり親家庭3514世帯を解析した研究(国立成育医療研究センター研究所政策科学研究部)によると、産後、男性の11.0%に精神的な不調のリスクがあるとされ、女性(10.8%)とほぼ同水準(むしろちょっと多いじゃないか!)
であることが判明!
つまり、産後は女性ホルモンの分泌量の変化に関係なく!男性も!大きな環境変化が要因でうつ病になるリスクが高まる!!!
えーーーー(゚д゚)!
自分の中にある「あらねばならぬ父親像」とのギャップで苦しむパターンが多いらしい。
症状の傾向
男女共通
・気分不快
・気力の低下
・深い悲しみ
・なんでもないのに涙が出てくる
・極度の疲労感
・睡眠障害(不眠や過眠)
・摂食障害(食欲減退や過食)
特に男性に多い
・怒り
・苛立ち
・過活動
・衝動コントロール困難
怖い怖い……(´;ω;`)産後の授乳や夜泣き寝かしつけでヘロヘロなのに、旦那さんがこんなんになったら困るし怖い…(´;ω;`)
東洋経済オンラインで見た【こころのナース夜野さん】という漫画の─進んで育休をとった夫が「精神不安定」に陥った訳─に登場する“夫”は
2人目が生まれて
「今回は自分が育休をとる!奥さんは好きなお仕事頑張って!」
と積極的に育休をとったキレイ好きで真面目な人
でもママばかりの児童館や公園に馴染めない
職場の人に迷惑をかけているという罪悪感や必要とされていない孤独
上の子の「ママがいい!」「これ買って!」に
「うるせぇ!」「頭悪い奴だな!」とほんの少し子どもを置きざりにしてしまう…
暴力とかはないけど、
怒りや苛立ちを抑えられずに衝動のコントロールができなくなっている(´;ω;`)
奥さんに連れられて精神科を受診する、という漫画でした。
【我が家の心配】
うちの旦那さんはズボラな私とは真逆で、かなりのキレイ好き。お休みの日は掃除機をかけ、お風呂掃除、洗濯機掃除、トイレ掃除などなど進んでやってくれています。
お仕事の日は、朝7時に家を出て20時頃に帰宅するので
1歳8ヶ月の娘が起きている間に会えることはあまりなくお世話するのはお休みの日のみです。
そんなお休みの日…
イヤイヤ期突入中の娘はご飯食べるのも
食べたい!でも遊びたい!自分でやりたい!これは食べたい!これは嫌、ポイ!でなかなか大変(T_T)
旦那さんにご飯を任せていると
手づかみ食べした手で色んなところを触る、まだ練習中のスプーンからはポロポロ落ちる状況に
「そんな手で触らないで」「またこぼしたー」などブツブツ文句を言いながらも付き添ってくれていたんですが
そんなとき、娘が1回口に入れたものを“やっぱり嫌”とベーッと吐き出しました。
毎日見ている私としては日常茶飯(・∀・)
ですが
それを見た旦那さんは
「おい!何やってるんだ!!!」頭をペチ!
「もうこんなことするなら食べなくていい!」とベビーチェアから降ろしてそのあともブツブツ文句を言っている……
え、、、何この人(T_T)
育ってきた環境が違ったり…もあるとは思いますが、私は手を挙げられるような環境で育ってないし、まして1歳の子が危ないことをした訳でもなく、ご飯をうまく食べられてないだけで?!!
そのあとも夫は自制できない怒りで
「誰が掃除すると思ってるんだ」「こんなところも汚してる」「ご飯粒踏んだ!最悪!」とブツブツブツブツ。
2人目を出産の入院期間中
この人に任せておいて大丈夫…?!
急に不安になってきました(´;ω;`)
「半年間育休を取る」ことに対して
夫は
「○○(娘)といっぱい遊べる♪」
「半年も仕事行かなくていいなんて最高ー!」
と楽しみにしている様子で心配している気配ゼロ。
私自身、最近娘との2人生活の過ごし方で悩んでいる部分もあるので楽しみではあるし、助かるなぁーと思ってはいるんですが。
夫が産後うつになってしまっては困る…!
子どもと自分のことでいっぱいいっぱいであろう産後に夫のことまでできる自信がない(´;ω;`)
どういう対策をとったらいいの??
【対策】
1、男性も産後うつになることがあることを知っておく
→男性の産後うつは見過ごされて重症化することが多いそうです。知っておいて、対策や早期発見ができるのが良いと思います。
2、理想のパパ像を高くしない
3、夫婦で話す時間を作る
→「こんなパパになりたい!」「こうでなければいけない」思考は良い面もあるけど
危険です!!!とはいえ抱いているものだからどうしようもない……(T_T)
ついつい子どもばかりに目をむけてしまうし「なんで大人のアナタのことを気にしなきゃいけないの(T_T)」って気持ちにもなるんですが
話していて“どうやらこの人(夫)が理想とするパパ像が高そう…”、“キャパオーバーしてそう…”と感じたら、妻からの声かけが重要かもしれません。
できていない部分に目を向けるんじゃなくて、今できていることを褒めたりなんかして。
もちろん!奥さんも辛かったり大変だったりすることを夫に知ってもらうことも大切!!
うちは夫婦で「ぴよログ」っていうアプリを共有していて、本当に大変だった日や自分のメンタルが落ちている日は日記機能を使って、夫にアピールしています。
4、バランスの良い食生活
5、少しでも時間をみつけて寝る
6、家事は適当に
→これはどれも大切!とくに睡眠!!!睡眠不足ってどうしても思考がマイナスになってしまう。産後比較的穏やかな感じで過ごしている私も、睡眠不足の日はちょっとしたことでイラッとするし「子どもと離れたい…」って思ってしまいます(´;ω;`)
“子どもが寝ている隙に家事を!”なんてことは考えず!!!ちょっとでも寝たほうが良い!
7、自分の時間をみつける
→睡眠が大切!って書いたばかりなのに、趣味に没頭できる時間って良いと思うんですよね♪私の場合はミシン!!!それだけに集中して過ごす時間って良い。完成したときも気分が良い!
夫婦でお互い自由にできる時間を作ってあげられると良いですね。
(※うちの旦那さんは「時間作ってやったぜ!俺のおかげで気分転換できただろ!」感をめっちゃ出してくるからだいぶ嫌です(T_T))
8、家事・育児が楽になるグッズを揃えておく
→これ本当に大切だと思う!お金はかかるけど頼れるものには頼った方が良い!!!
個人的には、、、
買って良かった家事が楽になる家電
・ドラム式洗濯機(乾燥までやる)
・お掃除ロボット(適当に走らせておく)
・電気圧力鍋(安全で楽チン)
買って良かった育児が楽になるグッズ
赤ちゃんの泣き声って聞いてると気が滅入ってくる……少しでも早く粉ミルクを与えることができたら、泣く時間も短くて済むし、親のストレスも軽減できます。
・ネムリラ
ゆらゆら機能のあるハイローチェアです。寝かしつけが楽できる!生後半年くらいまでの間ですが、これは本当に助かったものの1つ!
ウォーターサーバーとネムリラについてはブログを書いているので良かったら覗いてみてください★↓↓↓
・ベビーカメラ
狭いマンション暮らしだからいらないかなーとも思っていましたが、あって良かったです。
これのおかげで寝室で子どもが寝ている間に、リビングで映画を観たり、ミシンをしたり……を満喫することができています。
9、一時保育や支援センターなど使えるものは使う
一時保育にはお金がかかってしまいますが「どうしても預けなきゃいけない用事」以外でも、美容院だとかランチだとか夫婦2人でデート!とかの楽しい予定のために活用しても良いと思うんですよね。
漫画に出てきた“夫”は支援センターや公園で馴染めなかったみたいですけど
私が行く支援センターでは高確率でパパに出会います。そのパパたちが他のママたちとお話ししてたり、っていうのはあまり目にしないけど
それを言うなら私も別に他のママたちとお話ししないし、「ママ友作ろう!」とかも思ってないから子どもと楽しく過ごして終わります。
支援センターの保育士さんは積極的に色んな人に声をかけている様子なので
そういう配慮もパパたちにとって行きやすい環境になっているのかもしれません。
全国の保育士さん方、環境作りよろしくお願いします!!!
【まとめ】
男性の育児休暇、産後うつについてまとめてみました。
日本の取り組みだから!と男性の育休推進ばかりに目を向けるのではなく、それにともなって増えるであろう“男性の産後うつ”にも着目していって欲しいものです。
男性が育休をとってくれることで、女性の負担が軽減できたり、働くことができたり…夫婦の望む形で子育てができると良いですよね♪
頼れるものには頼りましょう!!!
最後まで読んでくれてありがとうございました★