こんにちは。
第2子妊娠中看護師のしいなです。
今回妊娠して購入したYogibo(ヨギボー)について、安いお買い物ではなかったけど、本当に買って良かった!!!と思えるのでまとめていきたいと思います★
- 妊娠中の寝づらさでお困りの方
- 妊娠中の奥さんへのプレゼントを検討中の男性
のお役に立てる内容になっています。
Yogiboって何??
今更説明は不要かもしれませんが……
Yogiboはアメリカ生まれのビーズソファーブランド!
日本では「人をダメにするソファー」で有名になりましたよね。
製品の特徴としては、ソファーにもなり、椅子になり、リクライニングチェアになり、ベッドになり…と他のビーズクッションにはない自由な使い方ができること。秘密は米国Yogibo社特殊繊維技術のカバーにあるそうです。
日本にやってきたのは2015年!
Yogibo……高級でオシャレなお家にあるイメージなのは私だけでしょうか。
そんなYogiboを非オシャレ庶民が購入してしまいました…!!!
私がYogiboを購入した理由
理由①妊娠初期の寝づらさ
妊娠して“お腹が大きくなると寝づらいだろう”は想像できますが、
お腹が大きくなる前の妊娠初期から寝づらい!!!
ホルモンバランス変化の影響、つわり、腰痛、お腹が気になる…などの理由から妊婦の寝づらさは妊娠初期から始まります(T_T)
私はこれに加えて異常な足のダルさがありました。
マタニティー雑誌を見ていると絶対出てくる“抱きまくら”
1人目を妊娠中も検討していましたが、なんとなく保留にしてしまい、購入せず。
でも今回は「少しでも快適に眠れるグッズが欲しい!」ということで情報収集スタート!
なんと!!!Yogibo誕生は「妊娠中の妻のために」だった?!
➡Yogibo最高経営責任者の Eyal Levy さんが
うつ伏せで寝るのが好きな奥さんが、妊娠して気持ちよく寝れなくなってしまったのを機に、伸縮性のある生地のビーズソファーを開発されたそうです。
全く知らなかった!そんなことならもっとマタニティーグッズとして有名になっても良いのに!
“Yogibo良いのかもしれない…”と気になりはじめました。
理由②友人宅でのビーズクッションとの出会い
子持ちの友人2人のお家にあったビーズクッション!(Yogiboではなかったけど)
それぞれのお家に遊びに行かせてもらったときに、私の1歳の娘がビーズクッションで大興奮!抱きついてみたり、ぼふっと上に倒れこんでみたり、最終的には自分のものかのようにビーズクッションでお昼寝をする始末。
友人は2人とも3児の母!育児の大先輩!
その2人が口を揃えて
・妊娠中よくビーズクッションに倒れ込んでた(大変さを物語る…(T_T))
・子どもの寝かしつけに最高
・上の子たちが今でも取り合いをしている
と言うではありませんか!!
これはもうビーズクッションを買おう!産後もきっと役に立つはず!
無印良品、ニトリ、Yogiboの3店舗に足を運び、実際にチェックしました。
どれも快適で、どれも私をダメにしてくれそう……♪
その中でもYogiboに決めた理由は
Yogiboオプショングッズの「Yogiboサポート」の存在でした。
なんだそれ?
Yogiboで私が購入したものをご紹介します。
購入したもの
実際に店頭に行くまでYogiboにたくさんの種類があるなんて知りませんでした。
(大きいとの小さいの2種類だと思ってた(T_T))
実はソファーだけで11種類もあります……!ありすぎて悩む!!!
(画像:Yogiboホームページより)
その中で大きさや座り心地、見た目で
・YogiboBubble
|
→ツートンカラーの円柱型ソファー
1人で座るには十分な大きさ!
(家狭い、大きいのは置くとこない…☓☓☓)
ツートンカラーが可愛い!
・Yogibo Support
|
→体にフィットするビーズソファと使えば背もたれとアームレストになるU字型のクッション
これがあるのとないのでは大違い!間違いなく寝れる!
しかもこれ、授乳枕にもなるんじゃない?!
悩んだけどやめたもの
がコチラ
・Yogibo Roll Max Rainbow
|
→抱きまくらとして、ビーズソファーの背もたれとして使えるクッション
やめた理由
上記2つのYogiboBubbleとYogiboSupportは、ビーズがへたってきた場合にメンテナンス(ビーズを追加)することができますが、この抱きまくらタイプは追加することができません。
もともと快適に眠れるグッズを探していた私の心をくすぐりましたが
「これを買うならもっと安い抱きまくらでいいかも…」
「せっかく高いものを買うんだから長く使いたい」
ということでやめました。
実際に使ってみてどうか(妊娠中編)
主な使い方
寝るときは
YogiboSupportを足元に置いて、足をあげて寝てみたり、U字の間に挟まって横向きに寝て抱きまくらのように使ってみたり
くつろぐときは
YogiboBubbleとYogiboSupportを組み合わせて背もたれにしてくつろいで使っています。
買って良かったこと
・足枕(フットピロー)として使える!
足のダルさ、むくみが少し楽になるような気がして使っています。
仰向けで寝るときも、横向きで寝るときも
足を少し挙げれるだけで随分楽になります。
病院では、患者さんの足元や背中に色んな形・素材のクッションをはさんで安楽な体位を工夫することがあるんですが
看護師11年!やっと身をもってクッションを入れることの快適さを知りました。
妊娠後期に入った今では仰向けでは寝づらいので本当に助かっています。
・ぼーっとするときにとっても快適!
我が家には普通のソファーもあり、今まではそちらに座っていたんですが
Yogiboを購入してからはYogiboで快適に過ごしています。
我が家のソファーは背もたれが低く(と、言っても一般的な高さだとは思いますが)特に妊娠後期に入ってからは椅子やソファーに、きちんと座ってるのとお腹が圧迫される感じ&血管が締め付けられる感じがあってツライし変な座り方をしてると背中や腰が痛い、、、
YogiboBubble+YogiboSupportで「人がダメになりそうな」姿勢で座っていると、とっても快適です!!!この包まれる感じも良い!
・1歳娘のオモチャと化した
Yogiboによじ登ってみたり、隠れてみたり…円柱型のYogiboBubbleですが1歳児にはベッドになるくらいの大きさがあるので、上で寝転んでくつろいでいます。
↑YogiboでYouTubeを見る1歳児……早くもダメ人間、、、
本当に買って良かったな、と思えるお買い物でした♪
が、しいて言うなら
買ってから少し困ったこと
・でかい!!!
ダイニングテーブルの椅子と比較するとこんな感じです。
なかなかの存在感!!!
お店で実物を見ていますが、広い店内にあるのと狭い我が家にあるのでは随分印象が違いますね、、、
あと
お店に置いてあったものは色んな人が座っていて、中のビーズがへたっていた?カバーが伸びていた?のか、もう少し小さく感じました。張り感、硬さがかなり違います。
縦長のYogiboMax(CMとかによく出てくるタイプ)もお店で見ているときは「いいなぁー」と思いましたが、狭い我が家ではそれにしなくて良かったです。
ソファーをなくして、Yogibo一式に替えてしまうのもアリかな、とも思いますが
ソファーはソファーで便利なので今回は保留。
ちなみに!
メンテナンス可能
・アウターカバーのクリーニング
➡専門業者を通し99.9%殺菌洗濯します。キレイになったカバーは、しっかり乾燥機に掛けYogibo本来のハリと弾力をよみがえる!
・インナーカバーの新品交換
➡インナーカバーのへたり解消はもちろん、衛生面でも安心!
・インナービーズの補充
➡新品交換したインナーカバーに新品同様の高さと張りが出るように新品ビーズを補充してよみがえる!
お値段は商品によって差があり
5800円〜18000円(税抜)
Yogiboの店員さん曰く(取説にも書いてありましたが)
自宅でもできる方法としては
アウターカバーを洗濯すると少し縮むので、キュッとなってもとの張り感を取り戻すことができるそうです。
乾燥機で乾燥までするのがオススメ!
産後の使い方(予定)
・YogiboSupportを授乳枕に…!
1人目の授乳は、特に知識もなく適当に選んだ安い授乳枕を使用していました。産院で使っていたものよりは枕に高さがなくて、なんとなく使いづらい………貧乳だから?(T_T)
一応捨てずに保管してありますが、もう中の綿もへたっているので、きっとますます使いづらい。
授乳の時間ってそんなに長くないようで、同一体位をキープしてるのってなかなか大変…!変な体勢だと首や背中が痛くなっちゃう、、、
YogiboSupportは高さも十分!!!
きっと上手く使える!と信じています。
ただ、大きいから工夫が必要かもしれません。
\調べていたら公式サイトでもオススメしてた!/
・背中スイッチを作動させない…!
せっかく抱っこで寝てくれたのに、お布団の上に置いた瞬間泣き始める、背中が床についた瞬間泣き始める、これが【背中スイッチ】………(>△<)
赤ちゃんはお腹の中にいるときに丸い姿勢をとっているため、まっすぐなベッドやお布団の上だと寝づらいのだとか、、、
抱っこで寝てくれたあと、そぉーっとビーズクッションにおろせばスムーズな寝かしつけが可能!!
絶対やりたい!
※※※注意!絶対に目を離さないでくださいね※※※
まだ寝返りをしない赤ちゃんでも、柔らかいビーズクッションの上では何が起こるか分かりません。ビーズクッションからの転落…くらいなら大したことはないかもしれませんが、怖いのは窒息!!!
熟睡モードに入ったらベッドに移動させる、長時間は使用しない、などを守って使用してください。
・YogiboBubble+YogiboSupportで無限抱っこを乗り越える…!
今1歳9ヶ月になった娘ですが、未だにたまに訪れる謎のグズグズモード。全然泣き止まない(T_T)
もっと小さいときも夜中ずっと抱っこで、ベッドやソファーに座った状態でトントンし続けなければいけない状態を何度も経験しました。もう母は仮死状態(T_T)
こんなとき!Yogiboがあれば
比較的楽な体勢で無限抱っこに対応できるのでは!と期待しています。
・追記★2023/06/13
無事、2月に第2子を出産いたしました。
- 授乳枕としての使用心地goodです!高さもあるので変な姿勢にならないし、babyを安定して置けるので、第1子のときに適当に購入した授乳枕に比べると断然良い感じですー♪持ち運ぶには大きすぎるので「リビングでも寝室でも使いたい」は難しいかも・・・
- 背中スイッチの作動は・・・効果があるときとないときがありますね(^^;)これに関してはうちの子はラック(combiのネムリラ)の方が効果的な気がしています。
- 無限抱っこ対策・・・これは良い!背もたれになる部分の高さもあるので、快適に仮死状態になれます。が!とっても良いんですが!babyが無事寝てくれたあとに立ち上がれない!!!!!私が運動不足なせいもあるかもしれませんが、座ると沈み込むので、せっかくbabyが寝て、そぉーーっと立ち上がるのがなかなか困難(>_<)工夫が必要or筋トレが必要、、、
まとめ
以上が、妊娠8ヶ月の私が思うYogiboのオススメポイントでした★
安いものではありませんが、産後も色んな用途で使えるのなら
悪くないお買い物だと思います…♪
実際にお店に見に行けるのであれば、見てみた方がサイズ感や座り心地が分かるので良いと思います。
でも大きいので、買って持ち帰るのはなかなか大変でした……(´;ω;`)
送料はかかってしまいますが、
ポイントを考慮するとネットで買うのも良いかもしれません。
妊娠中の寝づらさでお困りの方、
奥さんへのプレゼントをご検討中の方、
ぜひぜひ検討してみて下さいね♪
産後にあって良かった!!!ハイローチェア、ウォーターサーバーについても
まとめていますので良かったら覗いてみてください★